HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2024/06/26
Frontpage Article @ja

国際大学(IUJ)では、この夏、来校型のオープンキャンパスと夏期英語集中講座見学会を下記の日程で開催します。両イベントともに、夏期英語集中講座(IEP)の授業をご見学いただけます。 夏期英語集中講座(IEP)は、毎年夏に8週間開講される合宿型英語講座で、英語を母国語としない国際大学の入学予定者や社会人を対象とし、大学院レベルの教育・研究を英語で効果的に進めることができるよう、実用的で正確な英語能力の習得を目的としています。受講中はキャンパスの学生寮に滞在し、受講者のみならず国際大学の外国人学生とも協働する生活を経験し、さらなる英語能力やコミュニケーション能力の向上が期待できる講座です。本年のIEPは7月8日より開講され、日本を含む16か国から約50名が受講します。 大学院進学をご検討中の方、グローバル人材育成に国際大学のIEPや学位プログラムをご検討中の企業人事の方など、多くの皆様のお申し込みをお待ちしています。 ①オープンキャンパス 2024年7月30日(火)11:00-15:00 会場:国際大学(IUJ) キャンパス (新潟県南魚沼市) 言語:日本語 内容: ・大学概要説明、入試、就職支援 ・授業見学(夏期英語集中講座) ・夏期英語集中講座受講生とのカジュアルトーク (昼食提供あり) ・キャンパス見学 ・Q&A ②夏期英語集中講座 見学会 2024年8月30日(金)8:30-15:00 (オンライン参加の場合:8:50-12:00) 会場:国際大学(IUJ)キャンパス(新潟県南魚沼市)or オンライン 内容: ・国際大学、夏期英語集中講座概要説明 ・夏期英語集中講座受講者によるプレゼンテーション見学 ・キャンパスで見学の場合:上記内容に加えて、午後はキャンパス見学、授業見学を行います。   【国際大学(IUJ)へのアクセス】 〒949-7277 新潟県南魚沼市国際町777番地 最寄駅:上越新幹線・上越線 浦佐駅 ※当日は浦佐駅とキャンパス間の送迎サービスあり ※国際大学志願者の方には、交通費返金サービスあり (詳細は申込フォームにてご確認ください) 各イベントは事前予約制です。 お申込み締め切り: オープンキャンパスは、7/23(火)まで 夏期英語集中講座見学会は、対面参加 8/23(金)、 オンライン参加 8/29(木)まで…

2024/06/20
ニュース

6月15日(土)に「IUJむすびばカレッジ」を開催しました。今回の講演では、国際大学国際経営学研究科の横瀬 勉教授が、「ジョブ型雇用は日本に根付くか」をテーマにお話ししました。 横瀬教授は、各国の労働人口の推移や労働生産性について比較しながら、欧米諸国と日本社会における働き方や制度的な違いについて紐解きました。ジョブ型雇用とは、企業が必要とする専門性に基づいて雇用を行うシステムであり、その専門性がAIや様々な技術の進展により必ずしも永久的に保障されるものではない点についても分かりやすく説明がありました。 講演では、専門性を身に付けるうえで先見の目を養い、AIでは代替不可能な分野を見極めることの重要性が強調されました。また、日本の文化・社会・教育の仕組みを活かし、「日本の強みや自分たちが持っているものを知り、その上でどんなニーズがあるかを付け足していけば何も怖がることはない」との力強いメッセージで締めくくられました。 当日は、リピーターの参加者を中心に活発な質疑応答が行われ、終始和やかな雰囲気で交流が進みました。今後も「IUJむすびばカレッジ」を通じて、地域とのさらなる連携強化や様々な話題の提供を目指し、地域社会に溶け込んでいけるよう努めてまいります。 ★市民の皆様とのQ&Aコーナー★ <6月回準備中> 会場の皆様からいただいたアンケートの質問に講師がお答えします!続きを読む… ★TubeIUJ★ 収録動画はこちらからご覧いただけます。 ≪≪次回のご案内≫≫ 2024年7月20日土曜日 15:00~(会場14:30) スピーカー:石川 忠彦 (国際大学同窓会会長) テーマ:「ベトナムで働く~異文化の中でのマネジメント~」 詳しくは専用ウェブサイトをご覧ください。過去の記録動画もご覧いただけます。 ————– 「IUJむすびばカレッジ」とは… 国際大学の教員や在学生、修了生が自身の研究・教育分野の視点からみなさまの生活に身近なトピックについてお話をします。対話を通じて市民のみなさんに国際大学のことをもっと知っていただくための交流の場となることを目指しております。 毎月第3土曜日(8月・12月を除く)に南魚沼市事業創発拠点MUSUBI-BAにて開催しています。参加費用は無料、事前登録制です。 ————————————————— 国際大学 スーパーグローバル大学推進・地域連携室 —————————————————

2024/06/19
Frontpage Article @ja

6月4日(火)、南魚沼市および燕三条市の企業と留学生によるマーケティング調査会を開催しました。 今回で2回目となる本イベントは、海外進出を目指す地元企業が本学学生を対象に自社の商品を試食してもらい販路拡大の可能性やインバウンド需要を探ることを目的としています。市内外より4事業者、参加者24名の皆様からご参加をいただきました。企業からの商品PR、試食、学生へのインタビューとアンケート回答の流れで学生からの「生の声」を聞く機会となりました。後半のプログラムでは、製麺機の実演など、学生が興味のある企業ブースを訪れ、より積極的な交流、意見交換をすることができました。 ご参加いただいた企業/商品 株式会社吉兆楽 様     【商品】南魚沼産コシヒカリ、雪こめ油、脱脂糠(希望者のみ) 有限会社まきば 様                【商品】雪室一口コロッケ ミライス 様           【商品】越後おこめぷりん 株式会社グラス・ワーク 様 【商品】麺打ち名人(試食は麺打ち名人でつくった蕎麦)             今後も、国際大学の特色を活かした取り組みを提供していきます。 ===== スーパーグローバル大学推進・地域連携室 mail: sgu@iuj.ac.jp tel: 025-779-1459 =====

2024/06/19
カテゴリーなし

国際大学(IUJ)は、本学の教員自らが、自身の教育・研究活動を主観的な言葉で紹介する特集ページ”IUJ Faculty Voice”を公開しています。国内外の大学院進学希望者や本学ウェブサイトの一般訪問者に対して、視覚的に分かり易く、本学の魅力的な教育活動を発信しています。 この度新たに4名の方よりお話を伺いましたのでこちらをご覧ください。 ・Alessandro Comai 准教授(国際大学国際経営学研究科) ・沼田 一 氏(国際経営学研究科 MBA1年制プログラム 2013 年度修了) ・Buyisile Nzima 氏(国際関係学研究科 国際関係学プログラム2018年修了) ・Ngo Khanh Linh 氏(国際関係学研究科 国際関係学プログラム2019年修了) ————————————————- 国際大学 スーパーグローバル大学推進・地域連携室 Tel : 025-779-1459/Email: sgu@iuj.ac.jp ————————————————-

2024/06/19
Frontpage Article @ja

言語教育研究センター(日本語プログラム) 倉科さやか准教授の執筆した「日本語能力試験問題集N5漢字スピードマスター」がJリサーチ出版より出版されました。

2024/06/14
Frontpage Article @ja

新潟日報(6月9日)/ 留学生が参加した佐渡金山視察研修ツアーの記事が掲載されました 世界に誇れる佐渡金山 JICA留学生が来島 歴史、文化学ぶ

2024/06/12
Frontpage Article @ja

国際大学(IUJ)では、下記の通り2024年度修了式を挙行いたします。 ———————————————————— ▪大学院学位記授与式 日時: 2024年6月22日(土)10:30-12:25 会場:南魚沼市民会館 大ホール ———————————————————— 式典の模様はIUJオフィシャルYoutubeチャンネル @tubeiujでライブ配信されます。 ====== お問い合わせ: 国際大学(IUJ)総務室 025-779-1111 =====

2024/06/05
Frontpage Article @ja

新潟日報(5月29日)/ 国際情報高校と国際大学の連携提携とに大学祭での合同合唱ついて紹介されました 地域理解と国際的視点、共に高めあう教育を…

2024/06/05
Frontpage Article @ja

毎日新聞(5月24日)/ 国際大学と国際情報高校の合唱の練習について紹介されました 合唱通じ、文化交流 南魚沼・国際大と国際情報高  

2024/06/04
Frontpage Article @ja

5月31日(金)に本学橘川学長が衆議院原子力問題調査特別委員会に参考人として出席し東京電力・柏崎刈羽原発再稼働時の問題、次世代革新炉建設の問題、第7次エネルギー基本計画と原子力発電の比率について論じました。 発言内容はYouTubeの国会中継で見る事ができます。 (橘川学長の登壇は、意見陳述:32:07-41:11、質疑に対する回答:1:04:18以降)