HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2017/10/31
Frontpage Article @ja

10月20日から22日まで、第4回農業国際会議(International Conference on Agro-Industry)が国際大学(IUJ)で開催されました。本学会では、IUJとガジャマダ大学(インドネシア)が、株式会社クボタ、新潟県、南魚沼市、JA魚沼みなみ、ハリヤナ農業大学(インド)の協賛を受け、「農業ビジネスとテクノロジー」をテーマに最新の研究成果が発表されました。 4名の専門家による基調講演、株式会社クボタによるスマート農機の展示・デモンストレーション、分科会などが行われ、分科会では、本学修了生4名を含む30名による発表がありました。どのセッションでも活発な意見交換が繰り広げられ、盛大に幕を閉じました。   詳細はIUJウェブニュース(英語版)をご覧ください。 >>>http://www.iuj.ac.jp/20171030/

2017/10/30
Frontpage Article @ja

10月28日(土)、東京事務所で志願者向けの説明会を開催します。 世界が集まるユニークな大学環境の紹介、修了生による在学時の体験談も聞けます。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 国際大学(IUJ)説明会 日時: 2017年11月18日(土)14:00-(16:00) 会場: IUJ東京事務所(港区六本木6-15-11 ハークス六本木ビル2F) 【スケジュール】 13:30  受付開始 14:00  挨拶、資料説明 14:05  IUJ DVD 上映 14:10  学校概要・入試・奨学金等の説明 14:50  休憩 15:00  修了生による体験談 15:15  Q & A および個別相談 (16:00) 閉会 【お申し込み】 下記よりお申し込みフォームをお送りください。 https://www.iuj.ac.jp/admission/subscription/?action=i&language=j&id=183   【2017年度の説明会・オープンキャンパススケジュール】 www.iuj.ac.jp/j/admis/opencampus/ 【お問い合わせ】 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室 TEL: 025-779-1104…

2017/10/25
IM ニュース

国際大学(IUJ)では、2018年度入試(修士課程)の出願を受付中です。 出願はオンラインでのみ受け付けております。 本学のウェブページからご登録ください。 https://www.iuj.ac.jp/jp/admis/online/ 別途、成績証明書や推薦書等の郵送が必要です。 詳細は学生募集要項でご確認ください。 https://www.iuj.ac.jp/jp/admis/ 奨学金情報も同ページからご覧いただけます。 国際関係学研究科博士後期課程への出願は郵送での受け付けとなります。 詳細は博士後期課程学生募集要項でご確認ください。 <お問い合わせ先> ・国際関係学研究科入試係(国際関係学、国際開発学、公共経営・政策分析、公共政策プログラム(1年制)、博士後期課程)  admgsir@iuj.ac.jp   Tel: 025-779-1200 ・国際経営学研究科入試係(MBA2年制、MBA1年制、Eビジネス経営学プログラム)  admgsim@iuj.ac.jp   Tel: 025-779-1500

2017/09/05
Frontpage Article @ja

夏期英語集中講座(Intensive English Program:IEP)は、毎年7月中旬~9月上旬に開講される8週間のプログラムで、少人数制(1クラス10~12名)、多国籍環境での集中学習により、実践的・総合的な英語能力の向上を目的としています。今秋の本学修士課程入学予定者(国内居住希望者)の他、アジア諸国からのIMF奨学生やIEPのみ受講される方を含め、14カ国76名(外国人約50%)を受け入れ、本年は7月10日から9月1日まで開講されました。 IEPの最終2日間(8月31日、9月1日)、チームプレゼンテーションがキャンパス内MLICホールで行われました。 本チームプレゼンテーションは、オーラル・コミュニケーション・スキルズ&リスニング・スキルズの最終セッションとして位置づけられています。受講者は、3~4名で構成されるグループに分かれ、事例(海外展開企業が抱える異文化間問題)に基づき、問題分析・顧客企業への提案という内容で発表をしました。他の受講者とIEP教員からなる聴衆が笑いで盛り上がる場面や活発な質疑応答があり、和やかな発表となりました。 夏期英語集中講座 詳細: http://www.iuj.ac.jp/language/english_course.html         写真上・左:質疑応答の様子 写真上・右:発表の様子 写真下:IEP2017Tシャツを着て受講者・教員集合の様子

2017/09/01
Frontpage Article @ja

加瀬公夫前学長の退任に伴い、9月1日付けで、伊丹敬之氏が国際大学新学長に就任しました。 【伊丹敬之(いたみ ひろゆき)新学長プロフィール】 1967年一橋大学商学部卒業、1969年同大学院商学研究科修士課程修了 1972年カーネギー・メロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.) ―スタンフォード大学経営大学院客員准教授、一橋大学商学部教授・同学部長、商学研究科教授、 東京理科大学イノベーション研究科教授、同研究科長等を歴任。 ―2008年一橋大学名誉教授、2010年ブロツワフ経済大学(ポーランド)名誉博士号 日経・経済図書文化賞(1978年)、経営科学文献賞(1981年)、日経・経済図書文化賞(1982年)、 日本公認会計士協会中山MSC基金賞(2002年)、紫綬褒章(2005 年)受賞 ―現在外部役職JFEホールディングス株式会社、商船三井株式会社の社外監査役 【主な著書】(2015年以降) 『教科書を超えた技術経営』(編著)、日本経済新聞出版社、2015年 『先生、イノベーションって何ですか』、PHP研究所、2015年 『高度成長を引きずり出した男』、PHP研究所、2015年 『現場が動き出す会計』(共著)、日本経済新聞出版社、2016年 『経済を見る眼』、東洋経済新報社、2017年 伊丹学長からのメッセージは下記のリンクをご覧ください。 https://www.iuj.ac.jp/jp/about/president/ 学長交代に関する記事はこちらをご覧ください。 https://www.iuj.ac.jp/jp/2017/07/20170705/

2017/08/29
Frontpage Article @ja

PDF:オープンセミナー  

2017/08/25
Frontpage Article @ja

9月8日(金)、東京事務所で志願者向けの説明会を開催します。 世界が集まるユニークな大学環境の紹介、修了生による在学時の体験談も聞けます。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 国際大学(IUJ)説明会 日時: 2017年9月8日(金)19:00-(21:00) 会場: IUJ東京事務所(港区六本木6-15-11 ハークス六本木ビル2F) 【スケジュール】 18:30  受付開始 19:00  挨拶、資料説明 19:05  IUJ DVD 上映 19:10  学校概要・入試・奨学金等の説明 19:50  休憩 20:00  修了生による体験談 20:15  Q & A および個別相談 (21:00) 閉会 【お申し込み】 お申し込みフォームをお送りください。 【2017年度の説明会・オープンキャンパススケジュール】 http://www.iuj.ac.jp/admission/opencampus/index.cfm?Language=J 【お問い合わせ】 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室 TEL: 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp  …

2017/08/07
Frontpage Article @ja

ミャンマー政府国境省職員研修プログラムを、以下の通り実施いたしました。 ・研修名:Training Program for Capacity Development for Leadership Potential for Government Officials at the Ministry of Border Affairs in Myanmar ・日 程:2017年5月2日(火)~2017年7月28日(金) ・会 場:ヤンゴン (ミャンマー) 国境省研修所、及び国際大学キャンパス・東京 ・対 象:ミャンマー連邦政府国境省職員中級幹部40名(日本会場は内15名受講) 以上 本研修プログラムは、国境省職員の英語によるコミュニケーション及びリーダーシップ能力向上、公共経営に関わる能力開発のため、公益財団法人日本財団からの助成を受けて実施いたしました。 衆議院視察

2017/07/06
Frontpage Article @ja

2017年6月26日(月)、学校法人国際大学 槍田理事長が、新潟県立国際情報高等学校で基調講演を行いました。国際情報高等学校は、新潟県で唯一、文部科学省の事業であるスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定されています。この度の基調講演は、新潟県立国際情報高等学校「SGH報告会」の第一部として開催され、国際情報高等学校の生徒をはじめ、教育関係者ならびに南魚沼市関係者など多くの聴衆が訪れました。 「グローバル人材とは」というテーマで、槍田理事長の企業人としての経験を踏まえ、グローバル人材に必要な要素や、自分を磨き、個を確立することの大切さについて講演しました。講演後には質疑応答も活発に行われ、大変有意義な講演会となりました。 国際大学と国際情報高等学校は、互いに連携してSGH事業を推進することを約束しています。両校は今後も協働して国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成に取り組んでいきます。        スーパーグローバル大学推進室  

2017/07/05
Frontpage Article @ja

学校法人国際大学(新潟県南魚沼市)は、7月3日開催の理事会において、伊丹敬之氏(一橋大学名誉教授)を新学長に選任し、第12代学長の任用を決定いたしました。次期学長は2017年9月1日付で就任いたします。2015年10月1日以来学長を務めてきた加瀬公夫氏は8月31日付で退任いたします。   【伊丹敬之(いたみ ひろゆき)新学長プロフィール】 1967年一橋大学商学部卒業、1969年同大学院商学研究科修士課程修了 1972年カーネギー・メロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.) ―スタンフォード大学経営大学院客員准教授、一橋大学商学部教授・同学部長、商学研究科教授、   東京理科大学イノベーション研究科教授、同研究科長等を歴任。 ―2008年一橋大学名誉教授、2010年ブロツワフ経済大学(ポーランド)名誉博士号   日経・経済図書文化賞(1978年)、経営科学文献賞(1981年)、日経・経済図書文化賞(1982年)、   日本公認会計士協会中山MSC基金賞(2002年)、紫綬褒章(2005 年)受賞 ―現在外部役職JFEホールディングス株式会社、商船三井株式会社の社外監査役 【主な著書】(2015年以降) 『教科書を超えた技術経営』(編著)、日本経済新聞出版社、2015年 『先生、イノベーションって何ですか』、PHP研究所、2015年 『高度成長を引きずり出した男』、PHP研究所、2015年 『現場が動き出す会計』(共著)、日本経済新聞出版社、2016年 『経済を見る眼』、東洋経済新報社、2017年

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 23