HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2017/04/27
Frontpage Article @ja

5月13日(土)、インターナショナル・フェスティバル(学園祭)を開催します。日本を含む約50か国の学生による各国のダンス等パフォーマンスの披露や、ブースでは学生による各国の料理提供があります。 また、今年は創立35周年を迎えるにあたり、修了生向けの記念同窓会イベントが同時開催されます。多くの修了生が「里帰り」をしてフェスティバルを例年以上に盛り上げます。 子供も大人も誰でもが異文化を楽しめるイベントです。皆様のお越しをお待ちしています。 日時:5月13日(土) 料理ブース 2:00 pm-5:00pm ステージ  2:30pm-6:00pm 場所:国際大学(IUJ)体育館・野外特設会場 *浦佐駅IUJバス停より無料送迎バスが出ます。バスの時刻表はこちらのパンフレットでご確認ください。 各国のブース、ステージスケジュールはこちら: Int’l Fes 2017 Schedule お問い合わせ: 国際大学(IUJ)学生センター事務室 電話:025-779-1103

2017/04/18
Frontpage Article @ja

Best Masters Ranking 2017が発表され、国際大学の5つのプログラムがランクインしました。 国際関係学研究科 -公共経営・政策分析プログラム 6位(極東アジア200中) -国際開発学プログラム  20位(極東アジア200中) -国際関係学プログラム  19位(世界トップ50中) 国際経営学研究科 -MBAプログラム  15位(極東アジア200中) -Eビジネス経営学プログラム 16位(世界トップ100中) Eduniversal Best Masters Ranking 2017: http://www.best-masters.com/

2017/04/13
Frontpage Article @ja

5月13日(土)、オープンキャンパスを開催します。 八海山の残雪と新緑が美しい春のキャンパスに是非お越しください。同日、International Festival(学園祭)も開催され、各国の学生によるダンスや料理もお楽しみいただけます。IUJの真に国際的かつ自由な雰囲気を、体感していただける格好の機会です。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 【オープン・キャンパス(志願者・人事ご担当者向)】 開催日: 2017年5月13日(土) 時 間: AM 11:00 – PM (6:00) 場 所: 国際大学(IUJ) 新潟県南魚沼市国際町777番地 予定(仮) 10:40  上越新幹線『浦佐』駅(東口IUJバス停)よりご案内します。* 10:55  IUJ着 11:00  国際大学(IUJ)の概要説明(以前説明会に参加された方は個別相談になる可能性があります) 11:30  学生との昼食懇談 12:10  キャンパスツアー(松下図書・情報センター、学生寮、体育館等) 13:15  教員・スタッフとの個別相談、Q & A (15:00)  International Festival 見学** (18:00)  終了(浦佐駅まで送迎バスあり) *お車で参加の場合は、国際大学正面玄関に午前10時50分までにお越しください。 **14:00-18:00 International Festival(学園祭)は、個別相談の待時間あるいは終了後にお楽しみください。…

2017/04/04
Frontpage Article @ja

イベント: 第25回 国際大学留学生日本語発表・交流会 開催日: 2017年4月21日(金) 時間: 発表会 PM 6:00  –  PM 7:30 / 交流会 PM 7:30  –  PM 8:30 場所: 国際大学図書館(MLIC)3F ホール 国際大学留学生日本語発表・交流会は、国際大学で日本語を学んでいる留学生が日頃の成果を地域の方々に見ていただき、地域の皆様との交流を深めようと始めたものです。 発表会では留学生が様々な話題について日本語でスピーチをし、また、地元の中学生が英語でスピーチをします。 発表会後の交流会では留学生と大いに日本語でお話し下さい。サンドイッチ、ジュース等を用意いたします。どうぞお気軽にお越しください。 <申込み・問合せ先> 949-7277 南魚沼市国際町777 国際大学 日本語プログラム アクセス 電話:025-779-1498 Fax:025-779-1187 Eメール:jlp@iuj.ac.jp *予約なしに参加いただけますが、準備の都合上、できるだけ事前にご連絡下さい。

2017/03/17
Frontpage Article @ja

4月8日(土)、東京事務所で志願者向けの説明会を開催します。 世界が集まるユニークな大学環境の紹介、修了生による在学時の体験談も聞けます。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 国際大学(IUJ)説明会 日時: 2017年4月8日(土)14:00-(16:00) 会場: IUJ東京事務所(港区六本木6-15-11 ハークス六本木ビル2F) 【スケジュール】 13:30  受付開始 14:00  挨拶、資料説明 14:05  IUJ DVD 上映 14:10  学校概要・入試・奨学金等の説明 14:50  休憩 15:00  修了生による体験談 15:15  Q & A および個別相談 (16:00) 閉会 【お申し込み】 https://www.iuj.ac.jp/admission/subscription/?action=i&language=j&id=174   【2017年度の説明会・オープンキャンパス情報】 http://www.iuj.ac.jp/admission/opencampus/index.cfm?Language=J *5月13日にオープンキャンパス・インターナショナルフェスティバル(学園祭)を開催します。国際色の豊かなキャンパスを体験できます。是非お越しください。 【お問い合わせ】 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室 TEL: 025-779-1104…

2017/03/16
Frontpage Article @ja

Expansion MBA ランキングが発表され、国際大学(IUJ)国際経営学研究科MBAプログラムが世界トップ100中66位に入りました。 ランキングの詳細はこちら: http://expansion.mx/carrera/2017/03/01/las-mejores-escuelas-y-universidades-del-mundo-en-programas-de-tiempo-completo

2017/03/06
クローズアップ

2017年3月2日、Owusuガーナ大学副学長を国際大学東京事務所にお招きし、大学間交流協定調印式を執り行いました。 調印式には、ガーナ大学(UG)からOwusu副学長、Kayang畜産学教授、国際大学(IUJ)からは、加瀬学長、Cooray国際関係学研究科副研究科長、加藤国際関係学研究科教授、篠田事務局長、Roselyn Asanteさん(国際経営学研究科MBAプログラム2年生)が参加、加藤教授の司会により進められ、両大学代表による挨拶の後、協定書を取り交わしました。 Roselyn AsanteさんはUGの卒業生で、現在はアフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)「修士課程およびインターンシップ」プログラム により国際大学に留学しています。 Roselyn Asanteさんのコメント 調印式に参加することができて光栄でした。両大学に縁のある私にとって、この度のMoUは感慨深いものでした。両大学が協力関係を築くことで、様々な可能性が広がり、互いに高め合うことができると確信しています。 国際大学は日本を代表する55社とグローバル人材パートナーシップを締結しています。 今後、この連携をさらに深めるとともに、日本の経済界が次のビジネス展開の場として注目するアフリカに、「アジアの次」として注力していきます。「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)」に代表される国家的な人材育成事業も、日本企業支援側面を強調しており、従来のような単なる発展途上国での人材育成だけではない、多面的なアプローチが行われています。 そのような状況を踏まえ、本学においてもアフリカへの戦略的展開を掲げています。 既に50名以上の修了生を排出しているガーナを中心に、約170名の修了生ネットワークがアフリカにて構築されています。 修了生の多くは、現役官僚、大学教員そして企業の将来を担う人材として活躍しています。 本学の質の高い修了生ネットワークを更に強化し、アフリカでの活動を展開していきます。   スーパーグローバル大学推進室 WEB: http://www.iuj.ac.jp/sgu/index.html

2017/03/02
Frontpage Article @ja

2017年2月26日(日) ジャパン・ ビジネス・モデルコンペティション(JBMC) 2017の決勝ラウンドが「みなとみらいInnovation & Future Center」(横浜市)にて開催されました。IUJからベトナム人留学生のHa PhungさんとChau Nguyenさんのグループが出場しました。彼女らのビジネスモデルはフリーマーケット商品をネット活用して情報交換する”Hanoi Zstore”というものでした。前日の2月25日(土)には、多摩大学大学院にて準決勝が行われ、各地区のラウンドで勝ち抜いた24チームが優れたビジネスモデルを発表しました。彼女らは、そのなかで上位8チームに選出され見事決勝ラウンドに進出しました。入賞こそ逃したものの大健闘しました。今回の出場を機に、ビジネスモデルの事業化に向け、今後のより一層の活躍に期待が持てます。IUJも地域の大学、企業や機関と共同してさらに起業家教育に推進して参ります。 【ジャパン・ ビジネス・モデルコンペティション(JBMC)とは】 2011年より米国で始まった学生によるビジネスモデルコンテストです。 これまでのビジネスのプラン競うコンテストとは異なりビジネスモデル(どのような仕組みで価値を提供し利益を上げるか)の立案と仮説検証に重点を置いたコンテストです。 関連リンク:http://japan-bmc.com/

2017/02/28
Frontpage Article @ja

2月25日(土)、市営八海山麓スキー場にて学生自治体(GSO-EC)によるIUJスキーデーが開催されました。 学生をはじめ、学生の家族、友人、教職員、修了生等計140名が参加し、お天気もよく、大盛況となりました。毎年、初めてスキーやスノーボードを体験するアフリカやアジア出身の学生が多く、午前中は経験者が初心者を教え、お昼にはおむすびとけんちん汁がふるまわれ、午後はフリーになります。最初は雪上を歩くのもおぼつかなかった学生も、午後にはリフトに乗れる人もいて、それぞれの楽しみ方で1日を満喫しました。 また、今年は池田記念スポーツ文化財団による「環日本海沿岸諸国とのスポーツ国際交流援助事業」補助金をいただき、イベントの運営の一部に充てさせていただきました。八海山麓スキー学校、スキー場スタッフ、レンタルショップの皆様にも、ご尽力・ご協力いただき、大変ありがとうございました。 学生のコメント 国際経営学研究科1年 南アフリカ出身 Mariam Januaryさん: スキーデーの翌朝、全身が筋肉痛で起きられませんでした。唯一、私の笑顔だけは無事でした。スキーデーはとても素晴らしい1日でした。スキーとスノーボード経験者のサポートも素晴らしく、斜面をなかなか滑り下りられない学生を根気よくサポートしている姿を何度も見ました。私自身も友人たちのサポートのおかげで、斜面を転ぶことなく下りることが一度出来たことはとても誇りに思っています。スキーとスノーボードが病みつきになることを知った今、来年のスキーデーには体力をつけて臨みたいと思います。GSO-ECの皆様、本当にありがとうございました。スキーデーは大成功です!                

2017/02/20
Frontpage Article @ja

NHK BS1の番組「クールジャパン」の出張収録が過日、南魚沼市内で行われ、国際大学(IUJ)外国人学生89人(38か国・地域)が参加しました。 今回のテーマは、「雪国」。 新潟に来て初めて雪を見た人も多く、様々な地域からの学生が、クールな新潟の「雪国」を発掘しました。 日本人とは違った視点で見た「雪国」。どんな発見があったでしょうか? 是非ご覧ください!! NHK BS1  COOL JAPAN 「雪国」~出張COOL JAPAN in新潟 放送日     3月5日(日)18:00-18:49 再放送日 3月8日(水)18:00 -18:49 番組ホームページ[予告動画が見られます!]:http://www6.nhk.or.jp/cooljapan/ 番組フェイスブック:https://www.facebook.com/cooljapan.NHK 海外約150ヵ国でも放送されます: 日本語http://www6.nhk.or.jp/cooljapan/how2watch/ お問い合わせ: 入学・就職支援室 広報係 025-779-1539 media@iuj.ac.jp