HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2022/09/07
Frontpage Article @ja

国際大学にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます! 国際大学が皆さまの求める環境かどうか、ズレを生まないために、カジュアルにお話しする場をご用意しています。 各研究科の特長や入試、奨学金、生活面など、気になる個別の相談に、大学スタッフがお答えします。 ページ下部の申し込みフォームからお気軽にお申し込みください。     ご相談方法 オンライン個別相談には、アプリを利用した「ビデオ通話システム」を使用します。 ※インターネットにつながっているスマートフォン、タブレット、パソコンが必要です。 所要時間 30‐60分 申し込み方法 ⒈ 申し込みフォームから事前予約 入力されたメールアドレスに、相談日時と「Zoom(ビデオ通話システム)」への招待メールをお送りします。 ⒉ アプリ「Zoom」をダウンロード(無料) スマートフォン・タブレットでオンライン相談を行うときは、無料通話アプリ「Zoom」が必要です。事前にダウンロードをお願いします。 >>アプリのダウンロードはこちら ⒊ 指定の日時になったら、招待メールのURLにアクセス 事前にお送りする「招待メール」のURLをクリックすると参加できます。 こんなことをご相談いただけます ・IUJで勉強するための英語力の目安はどのくらい? ・研究計画書の書き方を教えて ・良い奨学金を獲得するための条件は? ・選考面接ではどんなことを聞かれるの? ・キャリアサポートの内容は? 国際社会起業家プログラム(ISEP)への出願を検討されている方で、個別の説明をご希望の方はお手数ですが、入学・就職支援室(contact@iuj.ac.jp)までご連絡いただきますようお願いいたしいます。

2022/06/29
Frontpage Article @ja

2022年6月25日、南魚沼市民会館で本年度の修了式を挙行しました。 今年は3年ぶりにご来賓をお招きし、また、創立40周年記念として第92代内閣総理大臣 麻生太郎氏をお迎えし、祝辞をいただきました。麻生氏からは、ご自身の経験と修了生への励ましの言葉を頂戴しました。 修了生の内訳は、国際関係学研究科 修士課程93名、博士課程1名、国際経営学研究科 修士課程47名、合計42か国・地域出身141名となりました。 修了生それぞれに学位記が授与された後、学生自治会会長の掛け声と共にハットトスが行われました。 修了生総代スピーチでは、Irene Angela Valones Cuyaさん(国際関係学研究科)とMukesh Dangolさん(国際経営学研究科)がそれぞれの学生生活を振り返り、コロナウィルス感染症禍の困難を乗り越えたことや、これまで支えてくれた周囲の方々に感謝の気持ちを述べました。 式典の終了後、修了記念樹除幕式がキャンパスの「修了生の森」で行われました。 今年も修了生の森に国際関係学研究科、国際経営学研究科それぞれ1本ずつ記念樹が植樹されました。 ライブ配信された式典はオフィシャルYoutubeアカウントでご覧いただけます。@TubeIUJ === 入学・就職支援室 media@iuj.ac.jp ===

2022/06/21
クローズアップ

2022年6月17日、国際大学キャンパスにおいて、内閣府、文化庁の主催による国際シンポジウムが開催されました。現在、日本国は、国連教育科学文化機関(UNESCO)に「佐渡島の金山」を世界遺産登録候補として推薦しています。このシンポジウムは、佐渡の歴史・文化や世界遺産制度に精通する3名の有識者の方をパネリストにお招きし、「佐渡島金山」が持つ、人類全体にとって重要な「顕著な普遍的価値」について参加者と議論し、その文化的価値をより多くの方々に理解していただくことを目的に開催されました。パネル討論では、佐渡島をフィールドトリップで訪問した本学の留学生との意見交換も行われました。   プログラム概要 日時:令和4年6月17日(金) 15:30~17:30 会場:オンラインにて開催(配信会場は国際大学キャンパス) 主催:内閣府、文化庁 後援:国際大学 使用言語:英語(日本語同時通訳) プログラム: ・開会挨拶 伊丹敬之 国際大学学長 四方敬之 内閣広報官 ・来賓挨拶(ビデオメッセージ) 花角英世 新潟県知事 渡辺竜五 佐渡市長 ・パネル討論 〈モデレーター〉 信田智人 国際大学教授 中村絢子 国際大学講師 〈パネリスト〉 宮田亮平 金属工芸家、前文化庁長官 岡田保良 国士館大学名誉教授、日本イコモス国内員会委員長 バリー・ギャンブル氏 世界遺産コンサルタント ・国際大学学生との質疑応答 ・閉会挨拶 塩見みづ枝 文化庁次長   ・開会挨拶 ・パネリスト ・パネル討論 ・モデレーター ・閉会挨拶   伊丹敬之学長の開会挨拶(部分) “本日、国際大学のキャンパスで「佐渡島金山」の文化的価値に関する国際シンポジウムを開催できることを大変うれしく思います。花角新潟県知事、四方内閣広報官をはじめ、多くの著名なゲストをお迎えできることを大変光栄に思います。私たちの国際大学は、特に幸運なことに、このシンポジウムを開催して、ユネスコ世界文化遺産に対する佐渡島金山の文化的価値について国際社会に向けて議論するのに適しています。私たちは英語のみで授業を行う大学院大学であり、学生の大多数は50カ国以上からの留学生です。私たちの大学は、まさに「世界が集まる場」と言えるのです。また、私たちの大学は、日本の田園の美しさがキャンパスの周囲を満たす自然豊かな新潟県にあります。そのようなユニークな大学として、私たちの大学コンセプトの1つには、「新潟に溶け込む」ということがあります。そういう意味で、本日はキャンパスでこのシンポジウムを開催できることを大変嬉しく思います。新潟県や佐渡市の国際的な存在感を高める一助となることを願っています。”   以上

2022/05/31
Frontpage Article @ja

5月28日、国際大学(IUJ)と南魚沼市の共催で学園祭「インターナショナル フェスティバル2022」が開催されました。 学園祭は2019年まで毎年開催されてきましたが、新型コロナ感染症拡大により、この度3年ぶりの開催となりました。 本年は新たな試みとして、各教室に国や地域ごとに文化を紹介する展示スペースを設け、一般のお客様にはスタンプラリー形式で世界一周の旅を楽しんでいただきました。 さらに、学生による母国講座・レクチャーシリーズでは、ラオス、アフリカ(ウガンダ・ボツワナ)、ベトナムの学生たちが、母国の現状等を少し掘り下げた内容で伝えるレクチャーを行いました。 イベントの目玉であるステージパフォーマンス(Culti Fiesta)では、民族衣装を身にまとい、21のチームがダンスや歌、楽器演奏で母国の文化を披露しました。授業の合間に練習を重ねてきたパフォーマンスはどのチームも観客を惹きつけ、会場は熱気と歓喜に溢れました。 ステージパフォーマンスの模様はオフィシャルYoutubeチャンネルでご覧いただけます。 なお、インターナショナル フェスティバル2022は、『公益財団法人中島記念国際交流財団助成』(独)日本学生支援機構実施事業からの助成金を受給し、開催されました。 ご来場いただいた約1,000名の皆さま、ライブ配信をご視聴いただいた多くの皆さま、誠にありがとうございました。 本イベントをきっかけに世界を知り、世界と繋がり、国際理解がより一層促進されることを願っています。 ======= 入学・就職支援室 広報担当 025-779-1539 media@iuj.ac.jp =======

2022/03/24
IM ニュース

国際大学(IUJ)では、2022年度入試の出願受付をオンラインで受付中です。 入試日程 修士課程 (国際関係学研究科•国際経営学研究科 共通) 出願締め切り オンライン面接 合格発表日 入学手続締切日   国内居住者 2月16日 ㈬ 終了 2月26日 ㈯ 3月15日 ㈫ 4月7日 ㈭ 3月23日 ㈬終了 4月1日 ㈮ 4月21日 ㈭ 5月13日 ㈮ 5月5日 ㈭終了 5月13日 ㈮ 5月26日 ㈭ 6月17日 ㈮ 6月8日㈬ 6月15日㈬ 6月27日㈪ 7月22日㈮…

2022/01/31
Frontpage Article @ja

JICA海外協力隊派遣終了者・候補者限定「国際社会起業家プログラム」2022年度入試の出願を受け付けています。 2022年9月入学→ 出願締切 2022年5月31日(火) 一般の入試とは出願形式、出願締切日共に異なりますので 出願希望者は国際経営学研究科入試係(admgsim@iuj.ac.jp)までお問い合わせください。

2022/01/19
Frontpage Article @ja

オープンキャンパスをオンラインで開催します。 授業体験やキャンパスバーチャルツアーの他、在学生と交流ができます。また、ご希望の方は教員との面談も可能です。 ぜひこの機会にIUJをより知っていただき、2022年度入試への出願をお待ちしています。 == スケジュール == 13:00- -伊丹敬之学長挨拶 -キャンパス見学 ‐授業体験(国際関係学研究科・国際経営学研究科を選択)実際の授業をご覧いただきます。 ・国際関係学研究科:「Comparative Government and Politics: Assistant Professor Vida Macikenaite (比較政治論)」マチケナイテ ヴィダ講師 ・国際経営学研究科:「Finance and Technology (フィンテック)」チャオ ユン リン准教授 -在学生による体験談 -入試、給付型授業料免除奨学金について 14:35- 希望者は教員と個別面談 === スケジュールは予告なく変更の場合があります。 オンライン オープンキャンパス ========================================== 3月6日(日)  午後1時00分~ (2時30分) 海外からご参加の方はタイムゾーンをこちらでご確認ください。 言語:日本語…

2022/01/12
IM ニュース

国際大学(IUJ)では、2022年度入試の出願受付をオンラインで受付中です。 入試日程 修士課程 (国際関係学研究科•国際経営学研究科 共通) 出願締め切り オンライン面接 合格発表日 入学手続締切日   国内居住者 2月16日 ㈬ 2月26日 ㈯ 3月15日 ㈫ 4月7日 ㈭ 3月23日 ㈬ 4月1日 ㈮ 4月21日 ㈭ 5月13日 ㈮ 5月5日 ㈭ 5月13日 ㈮ 5月26日 ㈭ 6月17日 ㈮ 6月8日㈬ 6月15日㈬ 6月27日㈪ 7月22日㈮  …

2021/12/15
Frontpage Article @ja

入学志願者向けオンライン説明会(Zoom使用)を開催いたします。 説明会では職員が国際大学の特長や入試情報・給付型奨学金について等を説明いたします。 オンライン説明会 ========================================== 2月5日(水)午後1時00分 – 2時00分 使用言語:日本語 ========================================== ご参加の方は、下記ボタンよりお申込みください ↓↓↓ オンライン説明会への参加方法は、お申し込み後、説明会2日前にメールにてお送りいたします。 お問い合わせ: 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp ======================================== IUJ Highlights –国際的キャリアに導く、多国籍多文化の教育環境–   国際的評価の高い2つの研究科(100%英語カリキュラム) ◇国際経営学研究科 Economist誌フルタイムMBAランキング2021 国内1位・国際認証AACSB取得 ・MBAプログラム ・MBA1年制プログラム ・日本・グローバル開発学プログラム ・デジタルトランスフォーメーションプログラム(1年制) ・国際社会起業家プログラム(JICA海外協力隊終了者・候補者限定) ◇国際関係学研究科 ・国際開発学プログラム ・国際関係学プログラム ・公共経営・政策分析プログラム ・日本・グローバル開発学プログラム   多文化共生キャンパス ◇60か国以上の学生が協働するコミュニティ ◇キャンパスの公用語は英語 ◇学生寮併設 キャリアサポート…

2021/10/05
Frontpage Article @ja

JICA海外協力隊派遣終了者・候補者限定「国際社会起業家プログラム」2022年度入試の出願を受け付けています。 2022年4月入学→ 出願締切 2022年1月31日(月) 2022年9月入学→ 出願締切 2022年5月31日(火) 一般の入試とは出願形式、出願締切日共に異なりますので 出願希望者は国際経営学研究科入試係(admgsim@iuj.ac.jp)までお問い合わせください。