HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2018/07/04
IM ニュース

国際大学(IUJ)は、7月22日(日)に開催されるアゴスジャパン主催イベント「アジアMBA夏祭り」に参加します。 アジアのトップビジネススクールが集まるイベントです。進学をお考えの方は是非お越しください。 IUJのブース(15:00~17:00)では、学校説明、修了生から体験談が聞けます。 多くの皆様のお越しをお待ちしています。 本学ブースにお越し予定の方は、資料準備のため事前にお申込みください。 お申込みはこちら https://www.iuj.ac.jp/admission/ IUJは、国際経営学研究科と国際関係学研究科の2研究科を置く大学院大学です。世界60か国・地域出身の集まる、真の国際的なキャンパスでは、常用語は英語です。世界から集まる学生と共に学び共に暮らす在学中に、世界にネットワークが築けます。 国際経営学研究科は、MBAプログラム、MBA1年制プログラム、日本型開発学プログラムから成ります。2018年2月には、世界的な認証評価機関AACSBより、国際認証を取得し、世界でも最高水準の教育を提供する教育機関として認められました。 Agos Japanより —–第6回 アジアMBA夏祭り  ~アジアのトップMBA校が一堂に集結!—– 『アジアMBA夏祭り』は、アジアのトップビジネススクールの卒業生・在校生の方々の受験体験談、在学中の武勇伝や苦労話 、課外活動や生活全般の話など、先輩たちの生の声を聞けるまたとないチャンスです。学校主催の正式な説明会とは異なり 、アジア全域を一度にカバーする卒業生によるパネルディスカッションや、各校ブース形式での学校紹介を行い、リラックスした雰囲気の中で、直接質問できます。”アジアの時代”に”アジアのMBA”を取得することは、希少価値の高いアジア人材としてキャリアアップに繋がります。アジアMBAトップ校の卒業生総勢50名以上が集まる本イベントにぜひお越し頂き、アジアMBAの実力を直に感じてみてください 。 ◇日時: 2018年7月22日(日) 13:30-17:00 ◇会場: AP西新宿 (新宿区西新宿7丁目2番4号 新宿喜楓ビル6F・5F・4F(受付5F)) https://www.tc-forum.co.jp/ ◇イベントスケジュール 第1部:13:30~15:00 卒業生によるパネルディスカッション 【アジェンダ】 ・なぜ今、アジアのMBAなのか ・アジアのMBAの特徴は何か。留学生活について 投資対効果に満足しているか。 ・アジアのMBAはキャリアアップに役立つの か。採用企業は卒業生に何を期待しているのか。 第2部:15:00~17:00 各校ブース形式での学校紹介 ◇参加予定者出身校:12校 (2018/6/5現在) ・清華大学経済 管理学院/ School of Economics and Management Tsinghua University ・北京大学光華管理学院/…

2018/06/15
Frontpage Article @ja

国際大学(IUJ)では、下記の通り国際大学修了式を挙行いたします。 日 時: 2018年6月23日(土) 10:00-12:10 大学院学位記授与式 会場:小出郷文化会館 大ホール 12:10-13:00 祝賀会 会場: 小出郷文化会館 小ホール前広場(ホワイエ) 15:00-15:20 修了生による記念樹除幕式 会場: 国際大学 修了生の森(雨天中止の場合あり) 以 上 学位記授与式はオフィシャルYoutubeページで生中継されます。 https://www.youtube.com/c/TubeIUJ ====== お問い合わせ先: 国際大学(IUJ)総務室 025-779-1111 =====

2018/04/02
Web

新潟県南魚沼地域振興局制作のインバウンド向け南魚沼冬のプロモーションビデオ 「雪国-Snow Country- Minamiuonuma, Niigata, Japan / First time Skiing and Snow Boarding」に、IUJの学生が出演しています。 こちらからご覧いただけます。 https://youtu.be/xZKFvR5kJ_o

2018/03/30
IR ニュース

CCTV(3月30日放送)/ 山口昇教授(副学長・国際関係学研究科長)が北朝鮮問題の展開についてのニュース(ライブ)に出演します ========== 3月30日(金)午後8:00- CCTV http://english.cctv.com/ ==========

2018/03/26
Frontpage Article @ja

インターナショナル・フェスティバル2018が5月12日(土)にキャンパスで開催されます。 このイベントは南魚沼市と共催で毎年行われている学園祭で、多くの地域の皆様にお越しいただいています。各国の学生が料理し、提供する料理ブースでは、日ごろ味うことのないさまざまな国・地域の料理が味わえます。日本を含む各国のステージショーでは、民族衣装をまっとた学生による、歌やダンスなどのパフォーマンスを通して、各国の文化をお楽しみいただけます。 今年は、「国際握飯祭 International “ONIGIRI” Festival」を特別開催します。 11カ国・地域の外国人学生が8チームに分かれ、国の特性を生かしたおにぎりの具を生み出し、外国人学生自らが南魚沼産こしひかりでおにぎりを作ります。 一番美味しいおにぎりを競い、表彰されます。 おにぎりは、料理ブースでご試食できます。(各国限定100個) 世界が集まるIUJならではの多文化を存分に知ることができるイベントです。子供からご年配の方まで、どなたでもお楽しみいただけます。日本語・英語を使ってIUJの学生と国際交流をしてみませんか。 多くの皆様のお越しをお待ちしています。 ======================================= インターナショナル・フェスティバル 2018 (Open Day) 日時: 2018年5月12日(土) 時間: PM 2:00 – PM 6:00 スケジュール: 2pm – 料理ブース スタート 2:30pm – ステージショー スタート 「国際握飯祭」 12:30pm-1:30pm – チームごとのおにぎりの紹介 2:00pm- フードブースで試食可(なくなり次第終了) 5:30pm-5:40pm 結果発表・表彰式…

2018/03/14
TV

NHKにいがた(3月16日放送)/ 新潟ニュース610で国際大学が紹介される予定です 日時:2018年3月16日(金) 時間:18:10-19:00の間の1分 NHKにいがた: http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0000.html https://twitter.com/nhk_niigata/status/973486689539641345/video/1

2018/03/14
IR ニュース

BS日テレ(5月13日放送)/ 山口昇教授(副学長・国際関係学研究科長)が「深層ニュース:陸海空”三将軍”分析 米朝会談後の朝鮮半島 決裂なら最悪のシナリオ」に出演します ========== 5月13日(木)午後10:00-11:00 BS日テレ「深層ニュース」 ========== 深層ニュース: http://www.bs4.jp/shinsou/

2018/03/13
ニュース

PDF版はこちら >>>日本語発表会2018 >>>日本語発表会スケジュール

2018/03/01
TV

NSTみんなのニュース(NST・3月2日放送)/ 1月22日、23日にジェトロ新潟、新潟技術科学大学、IUJがハノイで開催した「ハノイー新潟情報交換会」の様子が放送される予定です。 日時:2018年3月2日(金) 時間:18:14-19:00の間の2-3分 NSTみんなのニュース https://www.nsttv.com/program/program.php

2018/02/22
IM ニュース

2018年2月、国際大学(IUJ)国際経営学研究科は、マネジメント教育の国際的な認証評価機関であるAACSB (The Association to Advance Collegiate Schools of Business) International より、世界でも最高水準の教育を提供する教育機関として認証を取得しました。日本国内の大学では、慶応義塾大学大学院経営管理研究科、名古屋商科大学、立命館アジア太平洋大学に続き4校目で、大学院大学としての取得は日本初となります。 IUJは、経済界の後押しにより日本初の英語による大学院大学として1982年に設立以来、グローバルリーダー育成のため、世界に門戸を開いています。在学生の8割は50か国以上の国・地域から集まり、教員は国際公募により多国籍で構成されています。世界123カ国・地域出身の修了生は約4,200名となり、世界各国の企業や機関でリーダーとして活躍しています。この国際認証取得により、本学がグローバルスタンダード教育機関として、より多くの優秀な学生の受入れ、教育の質のさらなる向上に繋げていきます。 本学はグローバル化を牽引する大学として、今後のグローバル競争に強い人材の育成、世界経済の持続的発展に貢献していくことを目指します。 国際認証AACSBとは: 1916年にアメリカで創立された、マネジメント教育を推進する国際的権威である国際認証機関です。ビジネス・リーダー養成講座などを開催し、世界各地で研究や教育の発展にすする活動を行っています。世界の著名な大学がAACSBを取得し、認証校の学位は世界中で認められます。5年毎の審査(Continuous Improvement Review)で、15の厳しい認証基準をクリアし、前回よりも向上しているという成果を示すことが求められます。世界のビジネススクールの中でわずか5%がAACSB認証校です。 AACSB: http://www.aacsb.edu/ この記事に関する英語ページもご覧ください。 http://www.iuj.ac.jp/20180222/