HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2018/09/03
IR ニュース

tbs eFM, South Korea (8月31日)/ 山口昇教授(副学長・国際関係学研究科長)が韓国ラジオ番組、tbs eFM に出演しました   tbs eFM, Seoul, South Korea website: http://www.podbbang.com/ iTunes: https://itunes.apple.com/

2018/08/31
IR ニュース

NHK WORLD-JAPAN(8月30日)/ Michael Bosackさん(国際関係学研究科後期博士課程)の記事 「A Grandfather’s Letter on War and Friendship」が掲載されました [NHK WORLD-JAPAN] https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/nhknewsline/backstories/

2018/08/27
Frontpage Article @ja

English 志願者向けの説明会を開催します。IUJの環境、学生生活、入試や奨学金制度のご紹介、また、修了生による体験談、個別相談を行います。 多くの皆様の参加お申込みをお待ちしています。 国際大学(IUJ)入学志願者向け説明会 日時:2018年10月5日(金)19:00-(21:00) :2018年10月6日(土)14:00-(16:00) 会場:国際大学(IUJ)東京事務所 ===== 10月5日(金)スケジュール 《予定》** 13:30- 受付開始 14:00- スケジュール説明 14:05- IUJ DVD上映 14:10- IUJ及び各研究科の概要、入試・奨学金制度の説明 14:50- 休憩 15:00- 修了生の体験談 15:15-  Q & A / (個別相談)* (16:00)- 閉会 ===== ===== 10月6日(土)スケジュール 《予定》** 13:30- 受付開始 14:00- スケジュール説明 14:05- IUJ…

2018/08/24
IR ニュース

ラジオNikkei(7月3日、8月14日)/ 「新興国情報」コーナーに 林秀毅IR特別招聘教授が出演しました ===== テーマ:7月3日「メキシコ大統領選と中南米の政治経済動向」 http://market.radionikkei.jp/marketpress/date/20180703/ テーマ:8月14日「トルコの危機とイスラエルのハイテク企業」 http://market.radionikkei.jp/marketpress/date/20180814/ =====  

2018/08/07
IR ニュース

ラジオ ABC news Australia/「Japan in focus」に Michael Bosackさん(国際関係学研究科後期博士課程)が出演しました 「Japan in focus」 http://www.abc.net.au/newsradio/content/s4879390.htm

2018/08/01
Frontpage Article @ja

The August Information Session news article in English is at http://www.iuj.ac.jp/20180825/ 志願者向けの説明会を開催します。IUJの環境、学生生活、入試や奨学金制度のご紹介、また、修了生による体験談、個別相談を行います。 多くの皆様の参加お申込みをお待ちしています。 国際大学(IUJ)入学志願者向け説明会 日時:2018年8月25日(土)14:00-(16:00) 会場:国際大学(IUJ)東京事務所 ===== 《予定》** 13:30- 受付開始 14:00- スケジュール説明 14:05- IUJ DVD上映 14:10- IUJ及び各研究科の概要、入試・奨学金制度の説明 14:50- 休憩 15:00- 修了生の体験談 15:15-  Q & A / (個別相談)* (16:00)- 閉会 ===== *ご希望の方には個別相談を承ります(15分程度)。…

2018/07/26
IM ニュース

2018年7月24日、国際大学とJICA(独立行政法人国際協力機構)は、開発大学院連携の基幹的な枠組みとして共同で実施する日本型開発学プログラム (Japanese Development Program (JDP))に関する覚書を締結しました。 この覚書により、本学及びJICAは、開発途上にある海外の地域の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定を通じた国際社会の成長発展に資する人材の育成を目的として、本学が設置する日本型開発学プログラム Japanese Development Program (JDP)を共同で運営、わが国が世界とアジアの繁栄のために国際貢献を拡大し、国際社会で共有された価値観の関係国への浸透を図り、これまで以上に積極的に国際秩序の維持に寄与することに対する役割の一部を担うこととなりました。 日本型開発学プログラム(JDP)は、国際関係学研究科国際関係学専攻または国際経営学研究科国際経営学専攻に在籍する学生のうち、将来、国際社会の安定と、出身国の発展と成長に寄与する中核的人材となる意思と能力を有するとみなされる者に対し、日本が発展してきた経験や国や企業が発展するに必要な普遍的な論理など、特別な教育研究を行うものです。 本学はこのプログラムにより、新潟から、世界へ、日本の論理を英語で発信する大学を目指します。 「日本型開発学プログラム(JDP)」の詳細、学長メッセージはこちらをご覧ください。 左:北岡伸一JICA理事長 右:伊丹敬之IUJ学長   ===== 学長室 025-779-1102 presoff@iuj.ac.jp =====

2018/07/20
IR ニュース

河北新報(7月19日)/ 山口副学長のコメントが 「<地上イージス配備>説明不足 防衛省に不信感 元自衛官や政権幹部、苦言」に掲載されました [河北新報] https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/

2018/07/12
IR ニュース

国際関係学研究科 非常勤講師 Andrea Pressello氏が第14回中曽根康弘賞を受賞しました。 ~中曽根康弘世界平和研究所ウェブサイトより~ 選考理由:イタリアからGRIPSに留学し、日本の戦後の東南アジア研究で博士号を取得し、活発に研究を続けている。近年は、国際大学、慶応義塾大学、GRIPSで教えている。とくに海外からの留学生に対して、日本の歴史と文化に対する包括的な講義を担当していることは、日本の専門家にとっては難しいことである。明治維新150年を記念して開始されるJICA開発大学院連携プログラムでは、GRIPSや国際大学で重要な役割を果たすことが予定されており、更なる活躍が期待される。研究と実践の双方で、日本と世界を架橋する役割を果たしている点が大きく評価できる。 http://www.iips.org/award/winner.html 中曽根康弘賞は、政治、経済、文化、科学技術等多様な分野において国際的に見るべき業績をあげている若い世代に対して表彰を行い、その努力をたたえると共にさらに新たな活動を奨励することにより、真に平和で豊かな国際社会の実現に資することを目的としています。 詳細はこちらをご覧ください: http://www.iips.org/award/index.html Andrea Pressello氏は、本学では「日本の歴史と文化」を担当しています。 お問い合わせ: 入学・就職支援室 025-779-1539 media@iuj.ac.jp

2018/07/10
IR ニュース

BS日テレ(7月11日放送)/ 山口昇副学長が「深層ニュース:北の脅威は本当に去った? 元自衛隊3将軍が分析 緊張続く東アジアの今」に出演します 7月12日(水)午後10:00-11:00 BS日テレ「深層ニュース」 –北の脅威は本当に去った? 元自衛隊3将軍が分析 緊張続く東アジアの今– 深層ニュース: http://www.bs4.jp/shinsou/index.html ===== 入学・就職支援室 025-779-1539 media@iuj.ac.jp =====